![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by nikonikokagyo |
1
お知らせが遅くなりました。
以前、少し書いた気もしますが、今月27日に発売された 青土社の『ユリイカ』という雑誌の2月号「戦後日本のジャズ文化」特集に 2525稼業のことを書きました! 「戦後日本のジャズ文化」で、2525稼業と何の関係があるんだ! と言われると 何も言えないんですが、 依頼してくださった編集の方に「タンゴもハワイアンもジャズだったころの 大らかな空気が2525稼業にはあると思うので、ぜひ!」とおっしゃってくださり、 こんな機会もそうはないので、恥ずかしながら末席を汚すことと相成りました。 わたしの原稿はともかく、それ以外の執筆陣は、 マイク・モラスキー・インタビューが山下洋輔、奥泉光で、 五木寛之、相倉久人、平岡正明、副島輝人、後藤雅洋、菊地成孔、大友良英、 平井玄、大里俊晴、阿部嘉昭、白石かずこ、横井一江、東谷護、 大谷能生、大熊ワタル、毛利眞人の各氏なので、損はしません! 本屋で見かけたらお手に取っていただけると幸いです。(achaco) ▲
by nikonikokagyo
| 2007-01-29 22:11
| NEWS
昨日の江古田フライングティーポットでのライブ、無事に終了しました。
観に来てくださった方々、ありがとうございました。 平日の19:30に江古田まで来てくださるなんて本当に感謝です。 演奏曲目は、以下でした。 1. 暁の唄 Milton Ager作曲 中里富次郎訳詩 2. 法界節 俗曲 高橋裕 編曲 3. マツリカ 中国民謡 高橋裕 作詞 4. ガブリエルのラッパ 高橋裕 作詞・作曲 5. どこまでも節 添田亜蝉坊 後藤紫雲 作詞・作曲 6. 見返り柳 高橋裕 作詞・作曲 7. かわいがらんせ(高田瞽女(ごぜ)の門付け歌) 口伝承歌・高橋裕 編曲 8. イカロスの墜落 高橋裕 作詞・作曲 なんと今回、久しぶりに録音を忘れてしまったのですが、お客様の感想は「よい出来だった」とのことで、ひとまず、ほっ。 対バンのみなさんもとーっても面白い、楽しい演奏ばかりでした。 (詳しいことはデジオで話すつもりです) さて、これでひとまずライブの予定はありません。 (5月にありますが、あまりに先の話なので近くなったら告知します) さまざまな計画があるので、粛々と進めていこうと思っています。(achaco) ▲
by nikonikokagyo
| 2007-01-20 17:26
| LIVE
明けましておめでとうございます。 相変わらず時間が経つのが本当に早い。 もう2007年ですか、こわいですねえ。 さて、デジオでも語っておりましたが、今年の2525稼業の抱負を 書いてみようと思います。 *23区ツアーライブを始動する 1区1ライブで23回ツアーする「23区ライブツアー」を始めます。 …といっても、どんなに頑張っても一年に6回がせいぜいだと思うので 先は長いと思いますが、始めなきゃ始まりません! 2525稼業を聴いたことがない方々にもっともっと知っていただこうという 企画でもあるので、精力的にやりたいです。 野外でもやりたいなー。 *CDを作る! ライブで録音した音のよくない300円CDから1年、 とうとう宅録のCD制作計画がたちました。 権利関係などクリアすべき問題はいくつかありますが、 春ごろには出したい所存。 *楽器を増やす! 去年までの2525は高橋さんのアコギをメインに、 ピアニカ、木琴、鳴りものなどを駆使して参りましたが、 今年は三人でどこまで音数を増やせるか挑戦です。 といっても、いきなりヴァイオリンなどは到底無理なので、 ハーモニカ(全音)、リコーダー、ツリーチャイム、ハンドウッドブロックなど 素朴な楽器で頑張ります。 *レパートリーを増やす! 去年から、某ルートから入手した大正〜昭和にかけてのSP盤ジャズのカバーに 少しづつ着手していましたが、今年はもっと本格的に いっぱいやってみたいです。 それと、インストロメンタルにもトライしたい。 夢が広がりますなー。 今年は後厄の2525稼業。 大厄だった去年も頑張れたんだから、今年もできるはず! というわけで、今年も2525稼業をどうぞ宜しくお願いします。(achaco) ▲
by nikonikokagyo
| 2007-01-10 02:49
| JOURNAL
1 |
以前の記事
2019年 01月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 カテゴリ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||