![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() by nikonikokagyo |
1 ![]() 撮影:韓東賢さん(ありがとうございます☆) 島フェスライブ、無事に終了しました! 来て下さった皆様ありがとうございました。 (同日には多摩川花火大会があったというのに!) 外国人向けアパートをリノベーションした素敵な会場で 冷蔵庫も棚もエアコンもすべて同じ壁紙でラップされた台所で演奏しました。 (画像で見ると要塞みたいで面白いですね) お客様との距離も近くて、ゆったりのんびり演奏できて楽しかったです。 呼んで下さったソライロさん、荒牧くん、ありがとうございました☆ 以下、演奏曲目です。 01. お囃子メドレー 〜千鳥、竹雀、四丁目〜 02. 東雲節 俗曲 高橋裕 編曲 03. 深川くづし 俗曲 高橋裕 編曲 04. ガブリエルのラッパ 高橋裕 作詞・作曲 05. 東京節 アメリカ民謡 添田さつき 作詞 高橋裕 編曲 06. 花田植(月は出たかや) 広島民謡 シーサーズ 作詞 07. ツカナ 高橋裕 作詞・作曲 08. メダンの月 高橋裕 作詞・作曲 09. 日がまた暮れて(「In a centimental mood」) Duke Ellington 作曲 高橋裕 作詞 10. オマツリ 高橋裕 作詞・作曲 11. イカロスの墜落 高橋裕 作詞・作曲 【みんなで】 12. 安里屋ユンタ 沖縄民謡 星迷鳥 共通語訳 さてさて、9月は18日に荻窪でライブします! 詳細は追って告知するつもりですので、どうぞよろしくお願いします。(achaco) ▲
by nikonikokagyo
| 2009-08-24 21:06
| LIVE
こんばんは☆
先日もお知らせした夏のお祭り「島フェス」も、あと2日と迫って参りました。 キャンドルのワークショップ、料理とお酒、ライブ、花火、作品の展示即売もある盛りだくさんなフェスティバルです。 というわけで、わたくしめも以前作ったCDを即売してしまおうと密かにたくらんでおる次第。 ちょっと宣伝しますぞ。 ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 謎の音楽家、君嶋ルルがおくる眠れない夜のための音楽! 『SLEEP TEA for your sleeples nights』 ティーバッグパッケージ仕様、一服1000円 ストレスの多い毎日、なんだか寝付けないという夜はありませんか? そんなとき、このCDがあれば、あら不思議。 あっという間に、眠りの国に誘われます。 ミニピアノのやさしい音色、しりとり、あくび、朗読など 眠気を誘うさまざまな工夫がほどこされた48分49秒。 購入者からは「終りまで聴けたことがない!」と喜びの声をいただいております。 あなたの睡眠のお供に、一杯のお茶のようにお傍にお置きください。 【ルルからあなたへ…】 この音樂は妾(わたし)が参ジユツプンで弾いて其のママ六音しました。 弾き乍ら筰曲したのでひどく簡單でした。 一度聴いて眠られないなら眠られるまで繰返して聴くと終ひに眠られるんぢゃない、アハ。 るる ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ さて、あらためて島フェスの詳細を掲載します。 「島津山フェステバル '09(通称:島フェス)」 日時:2009年8月22日(土)18:00〜22:00 会場:五反田・島津山ハウス 2階&屋上 料金:2500円(飲み放題+食事+etc..) タイムスケジュールは【島フェス】ブログをチェキ(2525の出番は20時30分〜21時ごろです)! 一同、あなたのお越しをお待ちしています!(achaco) ▲
by nikonikokagyo
| 2009-08-20 02:24
| LIVE
こんにちは☆
2525稼業、8月のライブのお知らせです。 今月は五反田で行われる夏のお祭り「島フェス」にてライブします! キャンドルのワークショップあり、料理とお酒あり、作品の展示即売あり、ライブあり、花火ありのちょう楽しいイベントです。 主催者は映像制作ユニットソライロさん(実は島津山ハウスがお仕事場)ともじもじする天才、天狗デジオこと荒牧さん。 下見に伺ったんだけど、室内のかわいい壁紙といい、屋上の気持ち良さといい(詳細は東京R不動産のページ参照)文句なしなロケーションで、今から一同ワクワクです。 どなたでもウェルカムなイベントなので、ぜひぜひ遊びに来て下さい☆ 「島津山フェステバル '09(通称:島フェス)」 日時:2009年8月22日(土)18:00〜22:00 会場:五反田・島津山ハウス 2階&屋上 料金:2500円(飲み放題+食事+etc..) タイムスケジュールは【島フェス】ブログをチェキ(2525の出番は20時30分〜21時ごろです)! 夏の一晩を2525とご一緒に!(achaco) ▲
by nikonikokagyo
| 2009-08-13 12:17
| LIVE
![]() ![]() ![]() 最近似たようなタイトルのエントリばかりですが… 西荻ブックマークでのライブ、無事に終了しました! お暑いなか、来て下さった皆様ありがとうございました。 (同日には隅田川花火大会やFUJIROCKがあったというのに!) 作家・尾崎翠に関するイベントということで、 2525をご覧になるのは初めてという方も多かったと思いますが とてもとても大きな拍手をお送りくださいまして (明後日配信のデジオ聴いてみてね☆) 本当に嬉しかったです。 以下、演奏曲目を掲載します。 01. 歩行 尾崎翠 詩 芥川也寸志 作曲 02. 東京行進曲1993 西条八十 作詞 中山晋平 作曲 高橋裕 編曲 03. 東京節 アメリカ民謡 添田さつき 作詞 高橋裕 編曲 04. ガブリエルのラッパ 高橋裕 作詞・作曲 05. 定点観測 高橋裕 作詞・作曲 06. 小町 小野小町 詩 高橋裕 作曲 07. にごりえ 樋口一葉 詩 高橋裕 作曲 08. 旅芸人の記録 中山詩子 作詞 高橋裕 作曲 09. エノケンメドレー 〜エノケンのダイナ Sam M. Lewis Joe Young 作曲 サトウハチロー 作詞 月光値千金 Charles Tobias 作曲 波島 貞 作詞 私の青空 George Whiting 作曲 堀内敬三 訳詩 10. 二村定一メドレー 〜テルミー Max Kortlander作曲 妹尾幸陽 訳詩 オレンヂの花咲く頃 Gus Edwards作曲 堀内敬三 訳詩 11. 毎晩見る夢 Franz Liszt 作曲 村瀬好夫 訳詞 ![]() ライブの後は、第二部のトークセッションということで わたくしachacoが、小澤英美さん、木村カナさんとともに参加しました。 わたしはもっぱら戦前の不良少女が研究対象なので、 尾崎翠に関する話というよりは 翠が通ったころの新宿・武蔵野館で不良が跋扈していた話などをしましたが そこそこ笑っていただけたので、ホッとしました。 ともあれ、出演者のくせに存分に楽しんだイベントでした。 カナちゃん、英美さん、河出の坂上さん、西荻ブックマークスタッフのみなさま、 本当にありがとうございました! (今回のエントリに掲載した画像は西荻ブックマークスタッフの奥園さんが撮影してくださったものです) 2525、8月のライブは一件あります。 詳細は追って告知させていただきます。 どうぞよろしくお願いします。(achaco) ▲
by nikonikokagyo
| 2009-08-04 00:41
| LIVE
1 |
以前の記事
2019年 01月 2018年 05月 2018年 04月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 04月 2017年 03月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 カテゴリ
メモ帳
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||
ファン申請 |
||